渋谷区恵比寿の歯科医院|SHIRON DENTAL OFFICE(シロンデンタルオフィス)

歯周病治療にエルビウムヤグレーザーが有効な理由とは

👉歯周病治療にエルビウムヤグレーザーが有効な理由とは

🌟エルビウムヤグレーザー(Er:YAGレーザー)は、歯周病治療において「人にもっともやさしいレーザー」とも言われ、その効果と特性から従来の治療を補完・代替する有効な手段として注目されています。

​主な効果は、殺菌・消毒、歯石や炎症組織の除去、そして治癒の促進の3つに分けられます。

​⭐エルビウムヤグレーザーの歯周治療に対する効果

​1. 歯周病の原因の徹底的な除去と殺菌


​エルビウムヤグレーザーは、水への吸収性が非常に高いという特性があります。
人体組織には水分が多く含まれるため、レーザーを照射するとその水分に反応し、瞬時に蒸発させて組織を切削・蒸散します。

​歯石・歯垢の除去(硬組織の蒸散):
​歯科用レーザーの中で唯一、歯石(硬組織)の除去が認められているレーザーです。
​歯周ポケットの奥深くにある歯石や、歯の表面にこびりついた歯垢(プラーク)を選択的に蒸散し、取り除きます。

​炎症性肉芽組織の除去(軟組織の蒸散):
​歯周病で炎症を起こし、腫れぼったくなった歯肉の奥にある不良肉芽(炎症を起こしている組織)を効率的に蒸散し、除去します。

​強力な殺菌・消毒効果:
​レーザーが届きにくい歯周ポケットの奥深くまで光や熱が到達し、歯周病の原因菌を死滅(殺菌・消毒)させ、原因となる毒素を無毒化します。

​2. 患者さんの負担軽減と痛みの抑制


​このレーザーは水分に強く吸収されるため、照射された部分の表面でエネルギーが集中し、周囲や深部への熱の伝わりが非常に少ないです。
また、通常は水を噴射しながら治療を行うため、発熱が抑えられ、患者さんの負担が少ないのが特徴です。

​痛みの軽減と麻酔の使用頻度の減少:
​熱の発生が少ないため、従来の切削器具(ドリル)のような不快な「キーン」という音や振動がなく、痛みがほとんど伴わないため、多くの場合で注射による麻酔を必要としません。

​出血の抑制と治癒の促進:
​切開と同時に止血や殺菌を行うため、出血が少なく、傷口の回復を促す作用(生体刺激作用)もあり、治癒が早い傾向にあります。

​3. 健康な歯周組織の温存


​健康な歯へのダメージが少ない:
​病的な部分だけにピンポイントで作用するため、健康な歯や歯肉組織を傷つけにくいです。

​歯肉退縮のリスク軽減:
​複雑な形状の歯周ポケットにも対応し、従来の器具による治療と比べ、歯肉が下がる(歯肉退縮)リスクを小さくすることができます。

☺️​治療のイメージ
​エルビウムヤグレーザーによる歯周病治療は、主に歯周ポケットの中にレーザーのチップを入れて照射し、水分の蒸散(微小爆発)を利用して歯石や不良肉芽を吹き飛ばし、同時に殺菌を行うというイメージです。
​これにより、歯周ポケットがきれいになり、炎症が治まることで、歯肉が引き締まり、歯周病の進行を抑えることができます。

ページの先頭へ

お電話
ご予約