渋谷区恵比寿の歯科医院|SHIRON DENTAL OFFICE(シロンデンタルオフィス)

「ブラックトライアングルとは」

🦷ブラックトライアングルとは?

定義

ブラックトライアングル(Black Triangle)とは、歯と歯の間の歯肉(歯間乳頭)が退縮することで、
歯と歯の間に黒っぽい三角形の隙間が生じた状態を指します。
これは口を開けたときに目立ちやすく、審美的に気になる症状
です。


📷見た目の特徴

  • 歯と歯の間に黒い影のような「三角形のすき間」が見える
  • 特に前歯(中切歯〜犬歯)で目立つ
  • 若い頃はなかったのに、加齢とともに出現するケースも多い

🔍なぜブラックトライアングルができるの?

主な原因は以下の通りです

原因解説
🪥 歯周病(歯肉退縮)歯槽骨や歯肉が下がり、歯間乳頭が消失する
🧼 過剰な歯間ブラッシング歯間ブラシの使い過ぎで歯肉が下がることがある
🦷 歯列矯正後の歯の位置変化歯が整列すると歯と歯の接触面が変わり、すき間ができやすくなる
🪄 歯の形態異常三角形に近い歯(切縁が狭く、歯頸部が広い)は乳頭が入りにくい
👄 加齢・自然退縮年齢とともに歯肉が痩せてくる

📈ブラックトライアングルの分類(Jemtの分類)

クラス特徴
クラス0歯間乳頭が完全に存在している(正常)
クラス1歯間乳頭が少し退縮しているが、接触点まで届いている
クラス2歯間乳頭が退縮し、接触点に届かない(明確なブラックトライアングル)
クラス3重度に退縮し、骨レベルもかなり下がっている

💢どんな問題が起こるの?

種類説明
✅ 審美性の低下黒い隙間が見えることで、老けた印象・不潔な印象に
✅ 発音障害空気が漏れて、サ行・タ行の発音が不明瞭になることがある
✅ 食片圧入食べ物が詰まりやすくなり、不快感や炎症の原因に
✅ 口臭の原因食べ物が残りやすく、プラークが溜まりやすくなる

🛠️治療法(対応方法)

ブラックトライアングルの治療は、原因・症状の程度・患者さんの希望に応じて異なります。

歯周治療(原因の除去)

  • 歯周病の進行を止める治療(ペリオドンタルデブライドメント)
  • 歯肉の炎症がある場合はまず治療が最優先

歯間ブラシや清掃方法の見直し(過度の刺激は禁物!)

  • 過度なサイズの歯間ブラシ使用を中止
  • 清掃圧や頻度の調整指導

レジン(コンポジットレジン)による歯の形態修正

  • 歯と歯の間にレジンを盛って形を工夫し、隙間を目立たなくする
  • 痛みがなく、即日対応可能な審美修復

歯肉再生療法(歯間乳頭再建)

  • 外科的に歯間乳頭を再生させる高度治療
  • 難易度が高く、成功率には個人差がある
  • 組織移植やバイオマテリアルの使用を伴うことも

ラミネートべニアによる治療

  • セラミックなどで歯の形を再設計して隙間を目立たなくする
  • 審美性は高いが、歯を削る場合がある

⚠️注意点

  • 完全な治療が難しい場合もあります(特に骨の喪失が大きい場合)
  • 対症療法になることが多く、根本治療ではないケースもあります
  • 治療前には、原因(歯周病、矯正後の変化など)の評価が非常に重要

📝まとめ

ポイント内容
原因歯周病、歯列矯正、加齢、清掃のしすぎなど
問題点審美障害・食べ物が詰まる・発音障害など
主な対応レジン修復、歯肉再建、清掃指導、形態修正など
対応方針歯周状態を確認したうえで、審美・機能のバランスを考えて治療選択

ページの先頭へ

お電話
ご予約