渋谷区恵比寿の歯科医院|SHIRON DENTAL OFFICE(シロンデンタルオフィス)

歯科用マイクロスコープ Q&A集

基本編

歯科用マイクロスコープとは何ですか?
歯を数十倍に拡大して見ることができる高性能な顕微鏡で、精密な治療を行うために使用されます。
ルーペとマイクロスコープは違うのですか?
ルーペは2〜6倍程度ですが、マイクロスコープは最大20倍以上まで拡大できます。また、視野が明るく記録も可能です。
どんな治療で使われますか?
根管治療、う蝕治療、補綴、歯周治療、外科処置など、精密さが必要なあらゆる治療で活用されます。
マイクロスコープを使うメリットは何ですか?
見えない部位が見えるようになり、治療の精度が上がり、再発リスクが低下します。
保険診療でも使われるのですか?
はい。医院によりますが、保険診療中でも使用されることがあります。

根管治療編

マイクロスコープは根管治療に必須ですか?
必須ではありませんが、成功率を大きく向上させるため、多くの専門医が標準装備としています。
根の中が肉眼で見えないのはなぜ?
根管は直径1mm未満の暗い空間で、複雑に曲がっているため拡大・照明なしでは確認が難しいからです。
マイクロスコープで何が見えるようになりますか?
追加根管、亀裂、う蝕の取り残し、パフォレーション、段差など精密治療に差が出る部分が把握できます。
根管治療の再治療に有利なのはなぜ?
古い材料の除去や、見落とされていた根管の発見が容易になるからです。
マイクロスコープは根管充填にも役立ちますか?
はい。根尖部の清掃状況や形態を視覚的に確認できるため、適切な充填がしやすくなります。

う蝕治療・修復編

むし歯治療でマイクロスコープを使うと何が改善しますか?
健全歯質を極力残し、むし歯の取り残しも減らせます。
CR修復と相性は良いですか?
はい。微細な段差のない仕上げが可能になり、長期的な予後向上につながります。
マイクロスコープでう蝕の見逃しは減りますか?
大幅に減ります。初期むし歯やフィッシュ状裂溝の深部もう蝕などが確認しやすくなります。
マイクロスコープはセラミック治療にも使えますか?
使用できます。形成の精度、適合性のチェック、接着操作の確認に有利です。

歯周治療・外科編

歯周病治療でも使いますか?
歯石除去や歯根面の処理をより精密に行うために活用されます。
歯周外科ではどう役立ちますか?
切開・縫合をより細かく、組織を傷つけない操作が可能です。
歯周ポケットの中も見えるのですか?
ポケット内を直接観察することが可能なケースがあり、病変の把握がしやすくなります。
インプラント治療でも使う理由は?
骨や歯肉の微小な状態変化が評価しやすく、トラブルの早期発見に役立ちます。

マイクロスコープの機能編

どれくらいの倍率まで見えるの?
通常は3〜20倍程度。機種によってはさらに高倍率まで対応します。
動画録画は可能ですか?
はい。多くの装置が4Kや高解像度カメラに対応し、治療の記録や説明に活用できます。
肉眼よりどれくらい明るく見えますか?
強力なLED照明により、肉眼よりはるかに明るく照らすことができ、暗い根管内も視認しやすくなります。

治療の質・安全性編

治療の成功率は上がりますか?
根管治療などで成功率向上が報告されており、世界的に標準化が進んでいます。
削りすぎは減りますか?
明確な視野が得られるため、必要最小限の侵襲で治療できます。
治療の痛みは減りますか?
直接的に痛みを減らすものではありませんが、精密な治療により治癒がスムーズになりやすくなります。
トラブルの早期発見に役立ちますか?
はい。根管の破折や小さな亀裂、う蝕の取り残しなどを早期に見つけやすくなります。

患者さん向けよくある質問編

マイクロスコープで治療すると治療時間は長くなりますか?
精密操作のため少し長くなることがありますが、再発率が下がり結果的に治療回数が減ることもあります。
痛みは普通の治療と変わりませんか?
基本的には変わりません。
追加費用はかかりますか?
自費治療の場合は技術料が加算されることがあります。医院によって異なります。
恐怖心が減ることはありますか?
実際の映像を見ながら説明されることで安心につながる患者さんが多いです。
子どもの治療にも使えますか?
はい。小さなむし歯や裂溝の観察に有効です。
世界的な普及率は?
欧米では根管治療専門医を中心に普及が進み、標準機器になりつつあります。
日本の普及率は?
近年急速に増加していますが、まだ医院によって差があります。

トラブル・限界編

全ての症例で使用できるのですか?
術野が確保できない場合や口が十分に開かない場合は困難です。
治療の失敗がゼロになりますか?
どれだけ拡大しても解剖学的な限界はあるため、失敗が完全になくなるわけではありません
マイクロスコープは前歯だけでなく奥歯の治療にも使えるのですか
はい。奥歯でも視野確保ができれば、むし歯や根管治療などで大きく役立ちます。
再発むし歯の診断精度は上がりますか?
微小な境界部を詳細に確認できるため、二次カリエスの早期発見に非常に有効です。
歯のひび割れ(クラック)も見えますか?
はい。肉眼では見えない微細なクラックを確認でき、診断精度が上がります。
マイクロスコープで取り切れなかった汚れや感染源を確認できますか?
可能です。取り残しの視認性が高まるため、治療精度が向上します。
根管の分岐や複雑な形態にも対応できますか?
高倍率で分岐を見つけやすくなるため、複雑な根管でも対応しやすくなります。

感染症対策・安全性編

マイクロスコープは感染対策にも役立つのですか?
視野が明るく拡大されるため、無駄な操作が減り、組織の余計な損傷を防ぎます。
術野が見えることで出血量は減りますか?
必要以上の切開を避けられるため、出血量が抑えられることがあります。
誤って削りすぎてしまうリスクは減りますか?
はい。視覚的に確認しながら操作できるため、安全性が高まります。
弱っている歯を守ることにつながりますか?
最小限の侵襲で治療できるため、脆弱な歯質でも保存しやすくなります。

メインテナンス・予防編

後戻りや再発のチェックがしやすいのですか?
はい。補綴物の境界や歯周組織の状態を詳細に観察できます。
定期検診での使用も有効ですか?
早期むし歯の発見や細かい亀裂の確認に役立ちます。
歯の磨き残しも分かりますか?
プラークの付着部位や歯石の位置が詳細に観察できます。

補綴・接着治療の精密化編

歯の形成がより精密にできますか?
はい。必要最小限かつ均一な形成が可能になります。
マージンの適合性はどれくらい改善しますか?
微細な段差や不適合が確認できるため、適合精度が大幅に改善します。
接着操作の確認に役立ちますか?
汚染部位やレジンの流れなどが視認でき、失敗を減らせます。
仮歯(テンポラリー)の調整にも使えますか?
微小な辺縁や接触点を確認でき、仮歯の精度も高まります。

外科・エンド・ペリオ総合編

根尖病変の手術(歯根端切除)で役立つ点は?
破折線の確認、感染源の除去、切除ラインの確認などが精密に行えます。
フラップ手術ではどのように役立ちますか?
骨や根面の微細な凹凸が分かり、処置が正確に行えます。
歯の破折の診断に絶対必要ですか?
必須ではありませんが、マイクロスコープが最も確度の高い診断方法のひとつです。
歯髄温存療法にも有効ですか?
穿孔部や露髄部の状態を明確に評価でき、より成功率が高まります。
マイクロスコープは高価ですか?
一般に高額ですが、それに見合う治療精度向上が得られます。
マイクロスコープを使っても治せないものはありますか?
はい。治療可能性は高まりますが、重度の破折・高度歯周病・根管閉鎖など機器の限界を超える症例もあります

ページの先頭へ

お電話
ご予約